城南キャピタル昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた

城南キャピタルです!
本日も雑学をご紹介させて頂きます!

城南キャピタル昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた

 

昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた

昔の電車

電車から飛び降りる乗務員

そんなバカな!?と思ってしまいますが、
本当にそんな乗務員がいました。

なぜなのか?

日本発の電車

日本初の電車

日本で初めて開業した電車は京都(1895年:明治28年)
街中を走る(路面電車)ため、危ないところは乗務員が電車から降りて、
電車の前を走り注意を促していました。
その乗務員は「前走り」と呼ばれていました。

蒸気機関車はあったものの、電車は結構な街中を静かに走るもの。
まだ慣れてなく整備も不十分なので、事故防止策をする必要があったのです。

当時、車の速度は約時速10km。
人間が走るよりもはるかに遅いスピードです。
だからこそ、飛び降りるという芸当ができました。

なお、乗務員ではありましたが、子供の役割だったようです。
体力がいるので子供に任せていたのでしょう。
ほぼアルバイトだと思います。

この仕事はいつ無くなった?

前走り
※引用元:http://www.mtm.or.jp/museumreport/hajimete01/page10.html

約10年後に無くなりました。

前走りが電車に轢かれることもあったようで、
これではいけないといろいろと対策をされて、
最終的には電車の前に「救助網」を設け、前走りを無くしました。

電車の前を人が走っていた。
なんとも昔らしい話しです。

--

以上、「昔は電車から飛び降りる仕事の乗務員がいた」でした。

以上、城南キャピタルでした。